毎日ひどく疲れていると感じた場合は?
疲れの原因について考えてみましょう。
- 運動不足1,2,3
- 睡眠不足4
- 過剰な身体活動5
- カフェイン6 やアルコール7 の過剰摂取
- 風邪やインフルエンザなどの病気5
上記の理由によって疲れているのであれば、運動、休息、十分な睡眠で改善が期待できるでしょう5。
しかし、毎日ひどい疲れが続くと感じた場合、疲労ではなくそれは倦怠感です。倦怠感があると、特に激しい活動を行っていなくても、週に何日も心身ともにひどく疲れて、やる気がなくなるかもしれません8。また、着替えや買い物などの日常生活も困難で、友人や家族とも一緒に過ごしたくなくなることもあります。倦怠感を「だるい」、「くたびれた」、「イライラする」と表現する人もいます。
倦怠感はよく見られる症状です9。倦怠感は次に示すようなさまざまな基礎疾患が原因となることがあります。
- 鉄分不足および鉄欠乏性貧血10
- ビタミンB12または葉酸の不足など、他の理由による貧血11
- 甲状腺機能低下症または糖尿病などのホルモン性疾患12
- 慢性疲労症候群 (筋痛性脳脊髄炎(ME)とも呼ばれます)2
- 抑うつ2,13 および睡眠障害4
- 鉄過剰 (ヘモクロマトーシスとも呼ばれ14、過剰な鉄分が臓器に蓄積することを言います15。)
倦怠感の原因はさまざまなので、医師に相談することが大切です。
鉄分不足または鉄欠乏性貧血による倦怠感であれば、食生活の改善や鉄剤による治療を受けることで改善します。そのため、鉄分不足のサインがあったときは医師に相談しましょう。
鉄分不足および鉄欠乏性貧血のサイン
鉄分不足および鉄欠乏性貧血は、他の疾患でも見られるような一般的な症状が現れます。疾患が進行するにつれて、より重症になることがあります16。
![強い冷え性(寒冷不耐性)](/sites/vifor-tis-external/files/symptoms%20jap/JP-Lossofbreath.png)
鉄分は体温調節に関与しているため、重要です。鉄分が不足すると、体温を維持するのが難しくなります。そのため、手足が冷たくなり、寒さを感じやすくなることがあります。
![脚がむずむずする(むずむず脚症候群)](/sites/vifor-tis-external/files/symptoms%20jap/restless-legs.jpg)
特に安静時、脚に不快で異常な感覚がある場合は、むずむず脚症候群かもしれません。この感覚は、かゆみ、熱感、虫がはう感じ、または痛みを伴い、睡眠に影響します。
鉄分不足の献血者の16%が、むずむず脚症候群でした。
![氷が噛みたくなる(氷食症)](/sites/vifor-tis-external/files/symptoms%20jap/JP-Chewingice.png)
鉄分不足の人は、無性に氷を食べたり、噛みたくなります。
![食べ物以外のものが食べたくなる(異食症)](/sites/vifor-tis-external/files/symptoms%20jap/Craving%20non-foods.jpg)
粘土、土、灰、糊などを食べたいという異常な欲求が、鉄分不足によって生じることがあります。
鉄分不足の献血者の11%が異食症でした。
![集中力の低下(精神的倦怠感)](/sites/vifor-tis-external/files/symptoms%20jap/mental-fatigue.jpg)
鉄分が不足すると、精神的に倦怠感を感じ、集中力の低下や短期記憶に影響することがあります。
鉄分は体温調節に関与しているため、重要です。鉄分が不足すると、体温を維持するのが難しくなります。そのため、手足が冷たくなり、寒さを感じやすくなることがあります。
特に安静時、脚に不快で異常な感覚がある場合は、むずむず脚症候群かもしれません。この感覚は、かゆみ、熱感、虫がはう感じ、または痛みを伴い、睡眠に影響します。
鉄分不足の献血者の16%が、むずむず脚症候群でした。
鉄分不足の人は、無性に氷を食べたり、噛みたくなります。
粘土、土、灰、糊などを食べたいという異常な欲求が、鉄分不足によって生じることがあります。
鉄分不足の献血者の11%が異食症でした。
鉄分が不足すると、精神的に倦怠感を感じ、集中力の低下や短期記憶に影響することがあります。
![口内炎](/sites/vifor-tis-external/files/mouth%20ulcers.jpg)
口内炎では、痛みのある白い斑点が口の内側にできます。口内炎には、口内を噛むこと、ストレス、疲れなど、さまざまな理由が考えられますが、鉄分不足も原因となることがあります。
![あざができやすい](/sites/vifor-tis-external/files/symptoms%20jap/JP-Bruising.png)
皮膚の近くにある血管がダメージを受け少量の血液が漏れ出すと、あざができます。鉄分が不足すると、あざができやすくなることがあります。
![顔面蒼白](/sites/vifor-tis-external/files/paleness.jpg)
重度の鉄分不足の場合、赤色のヘモグロビンが減少するため、顔面蒼白になることがあります。下まぶたを引き下げて、裏側が非常に薄いピンク色や黄色に見えた場合、鉄分不足か鉄欠乏性貧血かもしれません。
![爪が割れやすい、爪がスプーン状に変形する](/sites/vifor-tis-external/files/symptoms%20jap/Brittle-Nails.png)
鉄分が不足すると、爪の色、形または質感に異常が見られることがあります。特に、中央がへこんで縁が持ち上がり、スプーンのような丸い外観となった爪は、鉄欠乏性貧血と関係しています。
爪は1ヵ月に3mm伸びます。強い健康な爪を伸ばすには、鉄を含むさまざまな栄養素が必要です。
.
![抜け毛](/sites/vifor-tis-external/files/symptoms%20jap/JP-hairloss.png)
髪がいつもよりも多く抜ける場合、鉄分不足が原因であることが考えられます。体内の鉄分を増やすと抜け毛が止まるか抑えられることがあります。
髪は3~5年で生え変わります。健康な髪を維持するには、鉄が必要です。
口内炎では、痛みのある白い斑点が口の内側にできます。口内炎には、口内を噛むこと、ストレス、疲れなど、さまざまな理由が考えられますが、鉄分不足も原因となることがあります。
皮膚の近くにある血管がダメージを受け少量の血液が漏れ出すと、あざができます。鉄分が不足すると、あざができやすくなることがあります。
重度の鉄分不足の場合、赤色のヘモグロビンが減少するため、顔面蒼白になることがあります。下まぶたを引き下げて、裏側が非常に薄いピンク色や黄色に見えた場合、鉄分不足か鉄欠乏性貧血かもしれません。
鉄分が不足すると、爪の色、形または質感に異常が見られることがあります。特に、中央がへこんで縁が持ち上がり、スプーンのような丸い外観となった爪は、鉄欠乏性貧血と関係しています。
爪は1ヵ月に3mm伸びます。強い健康な爪を伸ばすには、鉄を含むさまざまな栄養素が必要です。
.
髪がいつもよりも多く抜ける場合、鉄分不足が原因であることが考えられます。体内の鉄分を増やすと抜け毛が止まるか抑えられることがあります。
髪は3~5年で生え変わります。健康な髪を維持するには、鉄が必要です。
![活力の低下](/sites/vifor-tis-external/files/symptoms%20jap/Loss-of-energy.png)
体の中で食べ物をエネルギーに変えるためには鉄が必要です。常に疲れが残っている場合は、鉄分が不足していることが考えられます。
![難聴](/sites/vifor-tis-external/files/symptoms%20jap/JP-hearingloss.png)
聞こえづらさや突然の難聴は、鉄欠乏性貧血と関係しているかもしれません。
![頭痛](/sites/vifor-tis-external/files/headache.jpg)
頭痛や片頭痛は、脱水、ストレス、風邪などさまざまな原因で生じます。しかし、鉄分不足も片頭痛の頻度や重症度に影響することがあります。
![免疫機能の低下](/sites/vifor-tis-external/files/symptoms%20jap/JP-Lowimmunesystem.png)
鉄分不足は免疫機能を低下させるため、風邪や感染症に何度もかかりやすくなります。鉄分は免疫機能を維持するために必要です。
![息切れ](/sites/vifor-tis-external/files/Loss%20of%20breath.jpg)
鉄は体内で酸素を運ぶために、また筋肉でエネルギ-を産生するために必須です。鉄分が不足すると、運動能力が低下したり、単純な動作でも息が切れてしまうかもしれません。
体の中で食べ物をエネルギーに変えるためには鉄が必要です。常に疲れが残っている場合は、鉄分が不足していることが考えられます。
聞こえづらさや突然の難聴は、鉄欠乏性貧血と関係しているかもしれません。
頭痛や片頭痛は、脱水、ストレス、風邪などさまざまな原因で生じます。しかし、鉄分不足も片頭痛の頻度や重症度に影響することがあります。
鉄分不足は免疫機能を低下させるため、風邪や感染症に何度もかかりやすくなります。鉄分は免疫機能を維持するために必要です。
鉄は体内で酸素を運ぶために、また筋肉でエネルギ-を産生するために必須です。鉄分が不足すると、運動能力が低下したり、単純な動作でも息が切れてしまうかもしれません。
![イライラする](/sites/vifor-tis-external/files/symptoms%20jap/Irritability.png)
情緒不安定、集中力低下によってイライラしやすくなったと感じる場合は、鉄分不足のサインかもしれません。。
![記憶障害](/sites/vifor-tis-external/files/memory%20loss.jpg)
鉄分が不足すると、ちょっとしたことを忘れることが多くなると言われています。短期記憶障害の原因について医師に相談してください。
![性欲減退](/sites/vifor-tis-external/files/loss%20of%20libido.jpg)
鉄分が不足すると、性欲減退および勃起障害につながることがあります。どちらかが生じている場合には、医師に相談することが大切です。
情緒不安定、集中力低下によってイライラしやすくなったと感じる場合は、鉄分不足のサインかもしれません。。
鉄分が不足すると、ちょっとしたことを忘れることが多くなると言われています。短期記憶障害の原因について医師に相談してください。
鉄分が不足すると、性欲減退および勃起障害につながることがあります。どちらかが生じている場合には、医師に相談することが大切です。
- Schwartz AL, Mori M, Gao R, Nail LM, King ME. Exercise reduces daily fatigue in women with breast cancer receiving chemotherapy. Med Sci Sports Exerc. 2001;33(5):718-723.
- Lewis G, Wessely S. The epidemiology of fatigue: More questions than answers. J Epidemiol Community Health. 1992;46:92-97.
- Valdini AF, Steinhardt SI, Jaffe AS. Demographic Correlates of Fatigue in a University Family Health Centre. Fam Pract. 1987;4(2):103-107.
- Åkerstedt T, Knutsson A, Westerholm P, Theorell T, Alfredsson L, Kecklund G. Mental fatigue, work and sleep. J Psychosom Res. 2004;57(5):427-433.
- Belza B. The impact of fatigue on exercise performance. Arthritis Care Res. 1994;7(4):176-80.
- Calamaro CJ, Mason TB a, Ratcliffe SJ. Adolescents living the 24/7 lifestyle: effects of caffeine and technology on sleep duration and daytime functioning. Pediatrics. 2009;123(6):e1005-10. doi:10.1542/peds.2008-3641.
- Prat G, Adan A, Pérez-Pàmies M, Sànchez-Turet M. Neurocognitive effects of alcohol hangover. Addict Behav. 2008;33(1):15-23. doi:10.1016/j.addbeh.2007.05.002.
- Dittner AJ, Wessely SC, Brown RG. The assessment of fatigue: a practical guide for clinicians and researchers. J Psychosom Res. 2004;56(2):157-70.
- Ridsdale L, Evans a, Jerrett W, Mandalia S, Osler K, Vora H. Patients with fatigue in general practice: a prospective study. BMJ. 1993;307(6896):103-6.
- Wood MM, Elwood PC. Symptoms of iron deficiency anaemia: A community survey. Br J Prev Soc Med. 1966;20:117-121.
- Smith DL. Anemia in the elderly. Am Fam Physician. 2000;62(7):1565-72.
- Nijrolder I, van der Windt D, de Vries H, van der Horst H. Diagnoses during follow-up of patients presenting with fatigue in primary care. CMAJ. 2009;181(10):683-7. doi:10.1503/cmaj.090647.
- Targum SD, Fava M. Fatigue as a Residual Symptom of Depression. Innov Clin Neurosci. 2011;8(10):40-43.
- McDonnell SM, Preston BL, Jewell SA, et al. A survey of 2,851 patients with hemochromatosis: symptoms and response to treatment. Am J Med. 1999;106(6):619-24.
- Schümann K, Elsenhans B, Mäurer a. Iron supplementation. J Trace Elem Med Biol. 1998;12(3):129-40. doi:10.1016/S0946-672X(98)80001-1.
- Auerbach M, Adamson J. How we diagnose and treat iron deficiency anemia Am J Hematol. 2016 Jan;91(1):31 -8 Koduru P, Abraham BP. The role of ferric carboxymaltose in the treatment of iron deficiency anemia in patients with gastrointestinal disease. Therap Adv Gastroenterol. 2016 Jan;9(1):76-85